お酒を飲みながらでも痩せられる

こんにちは tarokaです。
今日はダイエットとお酒について書きたいと思います。
ダイエット、筋トレの天敵。アルコール。
少しの量であればストレス解消、健康にも役立つアルコール。
分かっているけど止められない。そんな人多いんじゃないかな。。。

私もその一人です。
ほぼ毎晩、晩酌をしています。でも9ヵ月で15kg 痩せる事が出来ました。
↓過去のダイエット記録から分析してダイエットに何が効果的かまとめました
ちなみに健康診断で何の指摘も在りませんでした。
むしろ初期糖尿、初期肝機能障害は消えました。
同じ飲酒生活でもダイエットした方が成人病リスクを軽減出来ます。お酒を長く飲みたいならなおさら、ダイエットをしましょう。
1食200kcal 程度で御飯を食べても400kcal 以下。1食置き替えでもGood👇

↓私がやっているダイエットを大きくまとめたのこちら
最初に結論から言うと
なぜ、お酒を飲むと太るのか?
お酒にまつわる噂は沢山あります。本当のところはどうなのか?

そもそも、お酒を飲むと太るの?

昔、エンプティー(空の)カロリーだから太らないって聞いたけど

飲み方によって太ります。
アルコールのカロリー
糖質、タンパク質で4kcal。脂質で9kcal。

脂質に次いで高いカロリーってびっくり!!

ただ、純粋なアルコール1gに換算してのカロリーですから
それにそもそも
基本的にアルコールは体にとっては良い物ではないため、優先的に分解されます。
その為、基本的にアルコール単体では太りません。

だからエンプティーカロリーって言われてるんだー。

あれ、じゃぁ お酒を飲んでも太らないじゃないの?

純粋なアルコールだけを飲む人なら、そうですね。
お酒を飲むと太るメカニズム
- 飲酒から1~2時間で吸収
- 肝臓でアセトアルデヒド(頭痛の原因)に分解
- 酢酸に変わり、筋肉や心臓で消費
- 二酸化炭素と水に分解

体の中では必死に解毒作業を行ってるんですね
- 胃や腸で分解された物は肝臓に送られる
- 肝臓はアルコール分解で手一杯
- 分解物として貯蔵出来ないため中性脂肪へ
- 皮下脂肪として蓄える

これがお酒を飲んで太る仕組みか

どうやら飲むお酒や食べる物の種類を変えれば太り辛くはなりそうですね
どんなお酒を飲んだらいいの?
お酒のカロリーには次のものがあります。
- 含まれる糖が持つカロリー
- アルコール自体が持つカロリー
お酒の種類
上のカロリーの違いってざっくり言って作り方の違いです。
醸造酒
日本酒、ワイン、ビール etc…
原料の糖質を酵母によってアルコール発酵させて出来たお酒です。
蒸留酒
焼酎、ウィスキー、ブランデー、スピリタス etc…
醸造酒からアルコール成分だけを取り出したお酒です

蒸留酒の方が太り辛い。
蒸留酒がいいからって言ってもカクテルのような甘いジュースで割った物や、糖分が多く含まれる梅酒やカルーアみたいな物も太ります。
お酒を飲むとつい食べすぎる理由
お酒を飲むと太るっていう一番の原因かも知れません。
お酒を飲むとつい食べすぎてしまいますよね。
飲酒後が肝臓はブドウ糖の放出を抑制します。その結果、血糖値が下がって食欲がわくんです。

だから飲んだ後ってラーメンとか食べたくなるのかー
かと言って何も食べずに飲むのはアルコールの吸収が早くなりすぎて体に良くありません。
出来るだけ太りにくい物を食べましょう。
食べ過ぎないようにするには

その日食べる分しか買わない。置かない。
お酒を飲んだらもうまともな判断は出来ません。
だから、飲む前に食べてよい分しか買わないんです。

『多めに買っといても次の日に取っとけばいいし。。。』

はい。取っときません。全部食べます。
わたしはこれで何度も痛い目にあってます。
おすすめの「おつまみ」

わたしがいつも食べてる物を紹介します。
基本、つまみは太る影響しかないので。
割り切って、低糖質・低脂質の物を選び、更に便秘に効果的な物を食べます。
ダイエットの悩みと言えば便秘ですからね。
キムチ
- 発酵食品であるため腸活になる(お通じ対策)
- 食物繊維を多く摂れる
- 唐辛子のカプサイシン効果
- 100gで約45kcal と非常に低カロリー
- 脂質がほぼ無く。ローファットダイエットに最適
茎ワカメ(おつまみ用)
- 100gで50kcal とキムチよりも若干高いです。(味付きの為)
- 通常30g~50g程度なので15~25kcal
- 水溶性食物繊維が豊富(お通じ対策)
- 脂質は0g
ちくわ
- 100gで121kcalと低カロリーだが高蛋白(12g)
- 低脂質だからローファットダイエットにぴったり
- 若干糖質が含まれるのでコントロールが必要
↓ダイエット方法やローファットダイエットについてはこちら
お酒を飲むデメリット

ここまで聞くとお酒を飲んでも飲まなくてもダイエット効果は変わらないの?

いいえ。飲まない方がいいに決まってます。
ダイエットへの影響
基本ダイエット中にお酒を飲まない方がいいのは言うまでもありません。
通常、寝ている脂肪を燃焼させてエネルギー消費しますが。
筋肉への影響

お酒を飲むと筋肉に良くないって聞いたけど

お酒を飲むと筋肉にどんな影響があるのか見てみましょう。
筋肉を分解する
筋肉が増えない
まとめ

で結局、飲んじゃダメなの?飲んでいいの?

生活スタイルや自身の在り方で選んでください。
私はお酒が好きで我慢した方がストレスでダイエットを続けてこれなかったと思います。
お酒を飲みながらでもダイエットは出来る
- 蒸留酒を水や炭酸(0kcal)で割って飲む
- つまみは低糖質・低脂質の物を選ぶ
- お通じを良くするものなら更に◎
私はほぼ毎晩、お酒を飲みながらつまみを食べましたが6ヵ月で15kg痩せました。
ただ、飲まなければもっと早く痩せれたでしょうし、もっと筋肉もついていたでしょう。
お酒を飲まない方がいい
- 痩せ辛い
- 筋肉が付き辛い
- 肝臓病(脂肪肝、肝炎、肝硬変)のリスク

ダイエットや筋トレに掛ける努力を考えるとね。。。
↓運動についてまとめたものはこちら