ケトジェニック(糖質制限)ダイエットから1ヵ月。その成果は?

こんにちは! Taroka です。(@BlogTaroka)
「やってみたい」で始めたケトジェニック(糖質制限)
始めてから1ヵ月、その結果を公開します。
とその前に、成功か失敗かを確認するために開始時の体重と目標値を再確認しましょう。
プロテインといえば【マイプロテイン】がおすすめ👇

プロテインとセットで筋トレ(家をスポーツジムに…)👇
![]() |
1ヵ月の成果と感想
左軸(緑線):体重kg、右軸(青線):体脂肪率%
結果
感想
これまでローファットダイエットで月-2kg位の減量効果だったので、そう考えると-3kgは効果が高いと考えられます。
しかし、糖質制限は開始時に必ず2kg程度は痩せる事を考えるともう少し減っても良かったと思います。

ローファットダイエットに戻した時に必ず2kg程度リバウンドするからね
糖質が食べたい
カロリーコントロールが難しい
糖質が1g当たり4kcalに対して脂質は1g当たり9kcalです。
そのため、ちょっと食べすぎが体重増加に繋がってしまいます。
便秘になりやすい
糖質制限中は糖質を避けるあまり、食物繊維の摂取量も減ってしまい便秘になりやすいです。
積極的に食物繊維の多い食材を食べましょう。
体脂肪率が落ちやすい
基本的に活動中のエネルギーはほぼ全て脂質から消費される為、体脂肪の燃焼効果が増大します。
実際にローファットダイエット時よりも体脂肪率が減少していました。
(1ヵ月間の体脂肪率減少効果)
- ローファット:-1.0%
- 糖質制限:-1.4%
糖質制限中は体の調子がいい

体は驚く程、楽です。
睡眠中に足をつる
糖質制限中、特にお酒を飲んだ日は良く足をつります。
夜中や朝方に何度も痛みで目が覚めてしまうんです。
一番の原因は水分不足。
お酒を飲んだ日は寝る前に水分(硬水)を十分飲んでから寝ましょう。
(深夜、トイレに起きますが。。。)
元々、糖質制限中は体内の保水能力が落ちるため、脱水状態になり易いです。

私の場合は特に椎間板ヘルニアの影響もあり尚更です。
今後について
期間の見直し

一先ず、もう一か月は継続しようと思います。
2ヵ月目も3kgの減量効果があれば効果としては十分。
目標の2ヵ月で5kgの減量を達成出来る。
脱糖質制限
今一番心配している事は糖質中心の食生活に戻した時にどんな体の変化が現れるかです。
現状心配している項目としては
- 糖質量をどの位の期間に分けて徐々に増やして行くのか
- インスリンの働きが弱くなっていないか
- 2kg以上のリバウンドが発生するのではないか
- 糖尿病のリスクは高まっていないか
- etc…
これらについては糖質制限終了後の体調の変化について報告したいと思います。
その前に次回はケトジェニック(糖質制限)ダイエット2ヵ月やってみての効果とローファット、ローカーボ等の他のダイエットとの比較について書いていきます。